no image

2024年11月ジャンボカレンダー

2024/11/05   -広報・宣伝チーム

こんにちは、担当Eです。 半袖がなかなか仕舞えないな、と思っていたのに 朝は羽織りものが必要だし、日もずいぶん短くなりました。 風景とか食べ物とか、短い秋を楽しみたいと思います。 早速ですが、11月の …

no image

この病気にこの野菜

2024/11/01   -広報・宣伝チーム

やまいも やまいもは滋養強壮に効果があり「山うなぎ」と呼ばれることもあります。 大和芋、長芋、自然薯の種類がありますが、いずれにも炭水化物、たんぱく質、ビタミンB1、ビタミンC、カリウム、食物繊維、ジ …

no image

三重県の自慢/日本一

2024/11/01   -広報・宣伝チーム

伊勢神宮 日本にある約8万の神社の本宗(総本家)です。 伊勢神宮が創建されたのは約2000年前のこと。 元々、天照大御神は天皇の住まいである宮中に祀られていましたが、宮中外に祀ることを決めたことで各地 …

no image

日本の百祭11月

2024/11/01   -広報・宣伝チーム

八代妙見祭 八代妙見祭はユネスコ無形文化遺産で、毎年11月22日(お下り)と11月23日(お上り)に開催される熊本県八代市にある八代神社の祭礼です。 約380年の歴史を持つ秋の大祭で九州三大祭の一つで …

no image

11月歳時記

2024/11/01   -広報・宣伝チーム

文化の日 11月3日は文化の日。 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」を趣旨とした国民の祝日です。 立冬 11月7日は立冬です。 立冬は冬の兆しが見え始める頃で、立冬から2月初旬の立春の前日までが暦の …

no image

この病気にこの果実

2024/10/04   -広報・宣伝チーム

柿 柿には糖質、タンニン、カリウム、ペクチン、カロテン、ビタミンC、食物繊維が豊富です。 昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれるほどです。 カリウムは体内のナトリウムを体の外に出しやすくする …

no image

愛知県の自慢/日本一

2024/10/04   -広報・宣伝チーム

にっぽんど真ん中祭 にっぽんど真ん中祭(通称 どまつり)は、日本最大級の踊りの祭典で、国内外から200チーム20,000人が真夏の名古屋で踊りを披露する市民参加型のお祭りです。 味噌煮込みうどん 味噌 …

no image

日本の百祭10月

2024/10/04   -広報・宣伝チーム

二本松提灯祭り 会場は福島県二本松市。 今年の開催は10月5日(土)6日(日)7日(月)です。 提灯祭りで一番の見どころは初日の宵祭り。 この日は各町内から鈴なりの提灯をつけた7台の太鼓台が繰り出し、 …

no image

10月歳時記

2024/10/04   -広報・宣伝チーム

神無月 10月の和名は「神無月」。 由来は諸説あり、雷が鳴らない月だから「雷無月」とする説や、10月は穫れた穀物を供え、神様を祭る月だから「神の月」(「無」は「の」の意味)、さらに一般的に知られている …

no image

2024年9月ジャンボカレンダー

2024/09/02   -広報・宣伝チーム

こんにちは、担当Eです。 当社は坂の上にあり、入口が2階になります。 長い階段の横にはちょっとした池があり水連など水辺の植物も育っています。 先日、その階段の途中にアオダイショウが待ち伏せていたそうで …

20年  月  表示する

過去のブログを開く