「 投稿者アーカイブ:BooSm 」 一覧

no image

山梨県の自慢と日本一

2024/02/02   -広報・宣伝チーム

富士山 日本一の高さを誇る富士山。 高さ3776m、独立峰で優美な姿に魅了されます。 2013年に世界文化遺産に登録されました。 貴金属・宝石 昔から水晶の産地として知られ、貴金属製装身具の製造事業所 …

no image

日本の百祭2月

2024/02/02   -広報・宣伝チーム

秋田県 なまはげ柴灯まつり なまはげ柴灯(せど)まつりは、900年以上前から秋田県男鹿市北浦の真山神社にて行われる冬祭りです。 真山神社境内に焚き上げられた柴灯火のもとで繰り広げられる、勇壮で迫力のあ …

no image

2月歳時記

2024/02/02   -広報・宣伝チーム

2月3日「節分」 節句といえば「豆まき」が頭に浮かびますが、「豆まき」のほかに「魔除け」「恵方巻」も広まっています。 「豆まき」は、季節の変わり目に鬼(邪気)が出やすいと考えられ、鬼に豆をぶつけて鬼を …

no image

この病気にこの野菜

2024/01/12   -広報・宣伝チーム

かぶの葉 冬が旬のかぶは、買ったときに葉がたくさんついていることがあります。 このかぶには、かぶの根(白い部分)よりも葉の方に栄養がたっぷり含まれています。 ビタミンCは、葉は根の4倍、ほうれん草の約 …

no image

奈良県の自慢と日本一

2024/01/12   -広報・宣伝チーム

金魚 大和郡山市が生産地。 和金、琉金、出目金など様々な種類の金魚が養殖され、年間販売数は約6,000万匹(2021年)です。 靴下 奈良県の靴下の生産量は約6,600万足(2022年度)で、国内生産 …

no image

日本の百祭1月

2024/01/12   -広報・宣伝チーム

岩手県 黒石寺蘇民祭 黒石寺で行われる蘇民祭は裸の男と炎の祭りとし、災厄を払い、五穀豊穣を願う裸参りに始まり、柴燈木登、別当登、鬼子登と夜を徹して行われます。 翌早暁にかけて繰り広げられる蘇民袋の争奪 …

no image

1月歳時記

2024/01/12   -広報・宣伝チーム

書き初め 1月2日は「書き初め」。 年が明けて初めて毛筆で書をしたためる行事です。 かつてはおめでたい詩歌を書いていましたが、現代では1年の目標や抱負を書くのが一般的になりました。 七草 五節句の一つ …

no image

この病気にこの野菜

2023/12/08   -広報・宣伝チーム

かぶ かぶの旬は12月から3月、5月です。 中国明代の書物「本草綱目」では、かぶは「内臓の働きをよくし、心身を軽くし、気分をさっぱりさせ、咳を止め口の渇きをいやし、腹の痛みを和らげる」とあります。 ジ …

no image

福井県の自慢と日本一

2023/12/08   -広報・宣伝チーム

永平寺 永平寺は道元禅師が開いた曹洞宗の大本山。 境内には約70の建物が点在しており、見所がたくさんあります。 7つのお堂を結ぶ回廊は永平寺の見所の一つで、毎朝ピカピカに磨き込まれるためツヤで美しく輝 …

no image

日本の百祭12月

2023/12/08   -広報・宣伝チーム

秩父夜祭 秩父夜祭は日本三大曳山祭で、秩父地方の総鎮守の例大祭です。 秩父夜祭はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。 絢爛豪華な笠鉾・屋台の曳き廻しや冬の花火で知られ、夜空を彩る花火の競演は圧巻 …

20年  月  表示する

過去のブログを開く